歴史といま

歴史といま


リタ財団の設立までには、30年という長い歴史がありました。若き日の大河内住職の呼びかけから、多くの仲間が集っていき、そして未来を考えるようになった経緯をご説明します。

リタ財団の生みの親と言える大河内秀人住職のインタビューです。一人の市民として、そして宗教者として、どのように考え、社会の中でそれを実行してきたのか、ぜひご覧ください。

NGO大学とは

1998年から2010年まで東京都江戸川区を中心に、学び合いの場「江戸川NGO大学」を実施しました。リタ市民アセット財団が、多くの関係団体・関係者とともに幅広く公益的な活動の実現をめざそうと考える根底には、この経験の蓄積があります。
リタ市民アセット財団では、2024年3月より、「NGO大学」と名前を変えて事業を復活。今後も「NGO大学」の企画を継続して行っていく予定です。

私たちのネットワーク

私たちのネットワークには、これまで寺院が所有する土地や建物を公益活用してきたたくさんの団体や個人、リタ財団の設立にかかわった多くの方の持っているネットワークなどがあります。下記は、現在寺院の土地やアセットを活用している団体の一覧です。ネットワークの一部としてご覧ください。