お知らせ


私たちの活動について

リタ市民アセット財団は、寿光院(江戸川区東小松川)によって30年以上にわたり、アセット(土地や建物)を、社会貢献活動をする団体や個人へ提供してきた歴史から生まれました。子ども支援から高齢者福祉、環境問題から国際交流まで、じつにさまざまな分野で活動する団体や個人が、お寺のアセットを活用しながら活動を広げ、地域そして世界へと成果を生み出してきました。

私たちは、このユニークな取り組みを「新しい社会の仕組み」として未来へつなぐため、お寺やNGOやNPO、志ある市民のみなさまとともに、財団法人を設立しました。 日本初であろう、お寺のアセットの公益利用を基軸にした市民財団の活動を通じ、「希望ある未来」を創り上げていきます。


私たちは3つの事業を軸に、助け合いの仕組みを育み、
平和と福祉の推進のために、市民社会の向上を目指します。

アセットマネジメント事業

お寺が所有するアセット(土地や建物)を活用し、社会貢献団体への場の提供や施設管理業務を行います。委託を受けた「松江の家」と共同オフィス「小松川市民ファーム」を中心に、地域に役立つ活動を展開を支援します。 

企画事業

「利他」の理念に立って、平和、人権、環境、福祉、文化及び地域課題等の実現や解決に向けた企画や取り組みを行います。
*NGO大学
*所属団体の協働事業 

ネットワーク事業

アセットの公益活用はどうあるべきか。さまざまな団体や個人および地域のみなさまとのネットワークを構築します。協議会形成の体制を構え、さらなる公益事業の推進と持続可能性を模索します。
 

歴史といま


寿光院(江戸川区東小松川)による1980年代に開始した小さな試みが、リタ市民アセット財団設立へとつながっていきました。発案は寿光院および見樹院の住職である大河内秀人。若き日の住職の呼びかけをきっかけに、多くの仲間が集い、活動を展開させています。